(弊社コメント)
返礼品提供事業者がふるさと納税への依存度を高めすぎると、制度の廃止や改正、今回のような指定除外が発生した際に、売上が一気に失われ、経営に甚大な影響を及ぼす可能性があります。
自治体、ポータルサイト事業者、中間事業者、そして返礼品提供事業者は、このリスクを十分に認識する必要があります。
「売上が上がる」「寄付が伸びる」といった理由だけで、安易に在庫をふるさと納税に集中させることは、将来的なリスクの先送りに他なりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
須坂市のふるさと納税返礼品「シャインマスカット」で産地偽装が発覚。市の現地調査が3か月後と遅れ、総務省ルール違反の可能性が指摘されている。市は対応の遅れを認め、生産者は収入減に不安と怒りを抱いている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250419-OYT1T50031/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所
当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。
業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー