公募情報

2025.05.19

いの町ふるさと納税PR業務プロポーザルの公告

ふるさと納税制度において、経費上限(いわゆる「5割基準」)が厳格化される中、PR業務に予算を投じることは自治体にとって容易ではありません。しかし、制度の持続的な活用と寄付額の安定的増加を目指す上では、戦略的なプロモーションの実施は不可欠です。

今回のいの町のプロポーザルは、SNSやインターネット広告を中心としたPR施策を専門事業者に委託し、寄付件数・寄付金額の増加はもとより、リピーター確保や地域経済の活性化まで視野に入れた包括的な施策を求めている点が特徴的です。PRに偏りすぎない返礼品の扱いや、効果検証と改善まで含めたPDCAを前提とする点も、今後の自治体運営における有効なモデルといえるでしょう。

また、提案内容の審査基準も、「分析手法・戦略立案・実施・検証」の一貫性と、自治体の特性を踏まえたオリジナリティを重視しており、単なる広告運用にとどまらない実効性あるPR業務の構築が期待されます。

限られた予算内で最大の効果を生み出すためには、他自治体と差別化されたコンセプトの構築と、地域産品の魅力を全国に届けるクリエイティブな視点が求められます。

(実施要領PDF)
いの町ふるさと納税PR業務プロポーザル実施要領

(仕様書PDF)
いの町ふるさと納税PR業務仕様書

(審査基準PDF)
いの町ふるさと納税PR業務プロポーザル審査基準
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所

当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。

業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact

代表取締役 西田 匡志 (中小企業診断士)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • URLをコピー