【記事URL】
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1526592#goog_rewarded
【要約】
佐賀県は2025年8月6日、ふるさと納税で寄付者の個人情報が誤って他のNPO法人に閲覧される状態になっていたことを発表した。これは、返礼品の登録作業において本来の寄付先と異なるNPO法人に情報が紐づけられたことが原因。1人分の氏名、住所、電話番号、寄付額が誤って閲覧可能となった。指摘を受けたのは8月1日で、同様の事案は7月29日にも発生しており、今回で2件目となる。県は複数職員による確認体制の強化と、7月29日にシステム改修を行ったと説明している。
【コメント】
自治体によるふるさと納税関連の情報管理ミスが続く中、今回のような「寄付先の誤登録による個人情報閲覧」は、寄付者の信頼を大きく損なう恐れがあります。特にNPO支援を目的とした寄付の場合、寄付者の善意が前提となっているため、情報の誤扱いは制度全体の信頼性に影響しかねません。
再発防止策として「職員の複数チェック」や「システム改修」が挙げられていますが、根本的な解決にはデータ登録作業の分業化やログ管理・監査機能の強化といった、より厳密な運用体制の見直しが必要です。今後、自治体間で同様の事例が増えることを防ぐためにも、国レベルでの情報管理ガイドラインの見直しも検討されるべきでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふるさと納税制度に関する情報共有にご協力いただけますと幸いです。
近年、ふるさと納税制度における法令違反が相次いでおり、自治体が指定取消となる事例が増加しています。
私たちは、こうした事態を未然に把握し、自治体が指定取消に至るリスクを低減したいと考えております。
以下のフォームにて、無記名で情報をご提供いただけます。
https://forms.gle/sMFG6kd5vbff8zuZ7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所
当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。
業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact
代表取締役社長 西田 匡志 (中小企業診断士)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー