公募情報

2025.08.23

(決定)令和7年度 遊佐町ふるさと納税業務委託事業に関するプロポーザルの実施について(遊佐町公告第1号)

株式会社平野新聞舗に決定しています。

————————
山形県遊佐町のふるさと納税業務委託の公募型プロポーザルです。

(公募ページ)
https://www.town.yuza.yamagata.jp/industry/tender/nyusatukokoku/a2ebfr6furusatopp.html

(実施要領PDF)
遊佐町ふるさと納税業務委託事業プロポーザル実施要領

(仕様書1PDF)
遊佐町楽天ふるさと納税業務委託仕様書

(仕様書2PDF)
遊佐町ふるさと納税書類封入封緘業務及び返礼品発送管理等業務委託仕様書

楽天ふるさと納税業務委託仕様書
1 業務名
楽天ふるさと納税業務
2 業務の目的
遊佐町(以下「本町」という。)が行うふるさと納税業務のうち、ふるさと納税ポータ
ルサイト「楽天ふるさと納税」に係る寄附の受付、寄附者情報の管理、お礼の品発送
等を民間事業者に委託することにより、事務の効率化を図るとともに、寄附金の増加
並びに本町の魅力発信を目的とする。
3 業務委託期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
4 前提条件
楽天株式会社が提供するふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」の楽天市
場の店舗運営システム(Rakuten Mercant Server)(以下「RMS」という。)を利用した寄
附受付業務遂行が本町又は酒田市内で可能であること。
5 履行場所
受託先
6 予定委託件数
年間20,000件程度
※件数は目安のため、実際の寄附申込み件数によって増減する。
7 業務の内容
(1)RMS及びシステム管理等に関する業務。
(2)返礼品提供事業所への発注及び発送管理に関する業務。
(3)寄附者への寄附金受領証明書及び寄附金特例控除に係る申告特例申請書(以下「ワ
ンストップ特例申請書」という。)等の送付に関する業務。
(4)新たな返礼品等企画及び提案並びに返礼品提供事業所との調整に関する業務。
(5)本町ふるさと納税のプロモーションに関すること。
(6)寄附者等からのふるさと納税に関する問い合わせに対応すること。
(7)その他、本業務に関すること。
1
8 業務の詳細
(1)RMS及びシステム管理等に関する業務。
ア RMSで、寄附金の受付、寄附金の使途の選択、寄附金金額に応じた返礼品及びワ
ンストップ特例申請書等の選択ができるよう自治体ページを作成すること。
イ RMSで自治体ページの修正・更新・保守管理を行うこと。ただし、本町から依頼に
基づいた自治体ページの修正・更新は迅速に対応すること。
ウ RMSで申し込まれた寄附金及び決済された情報等を、本町の用意するシステムに取
り込むとともに入金状況等を管理すること。
エ RMSにて寄附申込完了又は決済完了メールを寄附者に送信すること。
オ 寄附申込状況等について月次及び年次の報告書を提出すること。
(2)返礼品提供事業所への発注及び発送管理に関する業務。
ア 受託者は、本町が指定する価格で返礼品提供事業所と返礼品に関する調整を行い、
返礼品の発注及び管理を行うこと。ただし、指定する価格等については、契約期間
中に変更する場合があるので、これに対応すること。
イ 原則受託者が返礼品発送業者となることはできない。なお、返礼品の発送業者は、
本町と受託者が協議して決定する。
ウ 受託者は、寄附金の入金を確認した後、指定された返礼品を1か月以内に寄附者が
指定する送付先に送付できるように発送管理を行うこと。ただし、寄附者が受取日
を指定した場合、返礼品が季節限定品等である場合等1か月以内の発送が困難な場
合を除く。
エ 季節限定品の発送時期及び数量限定品の数量等の管理を行うこと。
オ 受託者は、返礼品等の発送が完了したときは、その旨を寄附者に対しRMSにてメ
ールで通知すること。
カ 受託者は、返礼品提供事業所との連絡を密にするとともに、返礼品等の発送が円滑
に行われるよう必要な措置を講じること。
キ 受託者は、発送遅滞または返礼品等の梱包箱の破損等、配送に係るトラブルや返礼
品に対するクレーム等が生じた場合は寄附者への対応を行うこと。
ク 返礼品提供事業所からの返礼品代を集約し、内訳を添付して請求書を本町に提出す
ること。
ケ 返礼品の発送に係る送料を集約し、内訳を添付して請求書を本町に提出すること。
なお、送料については委託者が受託者に支払うものとする。
(3)寄附者への寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書等の送付に関する業務。
ア 本町が用意し、引き渡しを行う寄附金受領証明書に関する電子データを印刷し、そ
の他本町が指示した書類とともに本町が準備した封筒に封入封緘して発送するこ
と。なお、発送は本町が手配した郵便局に引き渡すものとする。ただし、封入封緘
する書類等については、契約期間中に変更する場合があるので、これに対応するこ
2
と。
イ ワンストップ特例申請書の発送を希望する寄附者に対しては、本町が用意し、引き
渡しを行う寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書に関する電子データを
印刷し、その他本町が指示した書類とともに本町が準備した封筒に封入封緘して発
送すること。なお、発送は本町が手配した郵便局に引き渡すものとする。ただし、
封入封緘する書類等については、契約期間中に変更する場合があるので、これに対
応すること。
ウ データの引き渡しについては原則毎週1回、本町が用意するUSBに格納したデー
タを簡易書留にて本町から受託者に郵送するものとする。USBについては、受託
者がデータ受領後に当該データを削除した後、本町に返還するものとする。
エ 郵便局への引き渡しは本町指定の伝票に数量を記入し郵便局へ引き渡すこと。郵便
局への引き渡しについては本町からのデータ引き渡しから最長1週間以内とする
が、できるだけ早急に引き渡すものとする。
オ 印刷に必要な消耗品及び封入封緘業務に必要な機器又は備品については受託者が
準備するものとする。
(4)新たな返礼品等企画及び提案並びに返礼品提供事業所との調整に関する業務。
ア 本町が提供する情報、受託者が独自に入手した情報等をもとに、遊佐町ふるさと納
税返礼品の募集についての募集要件を満たす、返礼品提供事業所、観光事業者等と
交渉して、新たな返礼品の候補の企画及び提案をすること。
イ 楽天ふるさと納税の自治体ページでのより効果的な返礼品の掲載・PRの方法等
を返礼品提供事業所と一体となり、返礼品の情報を発信すること。
ウ 楽天ふるさと納税での返礼品の申込データ等を分析し、新たな返礼品候補の企画
及び提案を行うこと。また、分析データは本町へ提供すること。
(5)本町ふるさと納税のプロモーションに関すること。
ア 楽天ふるさと納税を利活用して、本町を知ってもらうとともに、本町のファンとな
ってもらえる仕掛けづくりを行ない、本町のファンを増やすこと。
イ 楽天ふるさと納税の自治体ページやメール、メルマガ等により本町の魅力を広く
発信すること。
ウ 楽天ふるさと納税にてショップレビューの総合評価4以上を維持するように努め
ること。
(6)寄附者等からのふるさと納税に関する問い合わせに対応すること。
寄附者からの問い合わせに対し、電話または電子メール等により情報提供及び説
明を行うこと。なお、行政に関する事項等、受託者において対応しかねる問い合わ
せについて、本町に取り次ぐこと。対応時間は月曜日から金曜日の午前9時から午
後5時まで(土日祝日を除く。)とするが、町と協議して決定することとする。
(7)その他、本業務に関すること。
3
ア 本業務に係るパソコン等の事務機器等の備品や消耗品等は受託者が用意すること。
イ 本業務で使用するパソコンについては他のパソコンと接続しない、スタンドアロ
ンとし、ほかの業務で使用してはならない。
ウ 寄附者からの問い合わせに対応する電話番号については、フリーダイヤル番号を
受託者が用意すること。
9 納付情報の管理
受託者は、委託業務に関する資料を書面または電磁的記録により一定期間保存するこ
と。
10 委託条件
(1)本業務の作業場所の設置
個人情報保護のために、受託者は作業中入退出管理ができる作業場所を本町又は
酒田市内に設置し、あらかじめ委託者の承認を受けることとし、当該作業場所以外
の場所において業務を実施してはならない。
(2)業務担当者及び従事者の事前登録
ア 受託者は、自己の従業員の中から本業務に係る担当者を2名選出し、本町にその旨
を届け出るものとする。
イ 本業務に従事する者は、あらかじめ本町の承認を受けた者のみとし、それ以外の者
に業務を従事させてはならない。
11 再委託の禁止
個人情報保護の観点から業務の再委託は認めない。
12 報告及び検査
本町は、必要があると認めたときは、受託者に対して本業務の履行状況その他必要事項
について、報告を求め、または検査を行うことができるものとする。受託者は、本町か
らこれらの求めがあった場合には、誠実に対応しなければならない。
13 個人情報保護
(1)受託者は遊佐町個人情報保護条例及び遊佐町個人情報保護条例施行規則を遵守し、
個人情報の漏えい、滅失、毀損の防止その他の個人情報保護に必要な措置を講じる
こと。
(2)受託者は、個人情報保護に細心の注意を払うこととし、情報の漏えい等が発生した
場合は、直ちに漏えい等を防止する措置を講じるとともに、委託者に書面で状況を
報告し、指示を受けること。
4
14 委託料について
(1)委託料は寄附金額に委託料の積算の基礎となる率を乗じた額とする。
(2)請求は、基本的には、1か月ごとに分けて請求するものとするが、必要に応じて
別途協議して請求の方法を決定することができる。
15 その他
本仕様書に定めのない事項及び解釈疑義が生じた場合は委託者と協議の上、委託者の
指示に従うこと。
5

ふるさと納税書類封入封緘業務及び返礼品発送管理等業務委託仕様書

1 業務名
ふるさと納税書類封入封緘業務及び返礼品発送管理等業務

2 業務の目的
遊佐町(以下「本町」という。)が実施するふるさと納税業務のうち、楽天ふるさと納
税以外の寄附に関する寄附金受領証明書等関係書類の封入封緘業務、返礼品の発注・
発送管理業務、返礼品についての寄附者からの問合せや苦情への対応業務及び新たな
返礼品に関する企画提案等の業務を民間事業者に委託することにより、事務の効率化
を図り、寄附金の増加並びに本町の魅力発信を図ることを目的とする。

3 業務委託期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで

4 履行場所
受託先

5 予定委託件数
年間 5,000件程度
※件数は目安のため、実際の寄附申込み件数によって増減する。

6 業務の内容
(1)ふるさと納税書類封入封緘業務
ア ふるさと納税関係書類データの引渡し
・引き渡し時期 原則毎週1回
※ただし、申込件数によっては週2回以上になることもあるので対応すること
・引き渡し手段 本町が用意するUSBに該当データを格納し、簡易書留に
て本町から受託者に郵送するものとする。USBについて
は、受託者がUSB受領後、当該データを削除した後、本町
に返還するものとする。
・引き渡す書類データ 寄附金受領証明書(氏名・住所記載)、寄附金税額控除に
係る申告特例申請書(氏名・住所・生年月日・電話番号記載)、
返信用封筒、添付書類説明書、その他本町が指示する書類
※委託期間中に引き渡す書類が変更になる場合がある
イ ふるさと納税関係書類のセット作業
・寄附金受領証明書を宛名がわかるように3つ折りにする
・希望者分の寄附金税額控除に係る特例申請書、添付書類説明書、返信用封筒の順
番でセットし、3つ折りにする
※必要な機器・備品及び消耗品は受託者が準備する
ウ 書類の封入封緘
イでセットした書類を、本町が用意した封筒へ封入し封緘する
※誤りなく封入されるように複数名でチェックすること
※封緘の方法は問わないが、確実に封緘すること
※封緘のための消耗品等は受託者が準備すること
※必要に応じ封筒の一部抜き取りを指示する場合がある
エ 郵便局への引き渡し
封入封緘完了後、本町が指定する伝票に数量を記入し郵便局へ引き渡すこと。
オ 業務完了期限
ア ふるさと納税関係書類データの受け取りからエ 郵便局への引き渡しまでの
業務を7日間以内で完了すること
カ その他
業務内容について疑義が生じた場合は、必ず委託者に確認を行うこと
(2)返礼品の発注・発送管理業務
ア 返礼品の発注管理
受託者は、本町が指定する価格で返礼品提供事業所と返礼品に関する調整を行い、
返礼品の発注及び管理を行うこと。ただし、指定する価格等については、契約期間
中に変更する場合があるので、これに対応すること
イ 返礼品の発送管理
・受託者は、寄附金の入金を確認した後、指定された返礼品を1か月以内に寄附者
が指定する送付先に送付できるように発送管理を行うこと。ただし、寄附者が受取
日を指定した場合、返礼品が季節限定品等である場合等1か月以内の発送が困難
な場合を除く
・季節限定品の発送時期及び数量限定品の数量等の管理を行うこと
・受託者は、発送遅滞または返礼品等の梱包箱の破損等、配送に係るトラブルや返
礼品に対するクレーム等が生じた場合は寄附者への対応を行うこと
ウ 返礼品提供事業所との連携等
・受託者は、返礼品提供事業所との連絡を密にするとともに、返礼品等の発送が円
滑に行われるよう必要な措置を講じること
・受託者は、個人情報紛失リスクの回避及び返礼品提供事業者の負担軽減も目的に、
送り状発行サポート(受託者において送り状を作成して返礼品提供事業者に引き
渡すことで、返礼品提供事業者は返礼品を梱包し送り状を貼付する作業のみとな
2
り、デジタル化された個人情報を返礼品提供事業者が扱う必要がないサービス)を
導入すること。なお、送り状発行サポートについては、本町が指定する配送業者の
システムを導入すること。
エ 返礼品の調達費及び配送費用
返礼品の調達費用及び配送費用は、受託者が各返礼品提供事業者及び配送業者へ
支払うこと
オ 請求
受託者は、各月の末日までに配分した返礼品等の調達費用及び配送費用について
集計し、当該月の翌月の10日ころまでに委託者に請求すること。
(3)返礼品の企画・提案業務
受託者は本町が提供する情報、受託者が独自に入手した情報等をもとに、本町ふる
さと納税返礼品の募集についての募集要件を満たす、返礼品提供事業所、観光事業者
等と交渉して、新たな返礼品の候補の企画及び提案をすること。
ア 新たな返礼品の開発に向けて、返礼品提供事業者との各種調整を十分に行う
こと。
イ 新たな返礼品の取扱いについては、委託者受託者双方で協議、調整を行ったう
えで決定する。
(4)寄附者からの問合せ及び苦情への対応
以下に示す寄附者からの問合せ及び苦情等について、電話又は電子メール等によ
り対応し、対応経過とその内容について、速やかに委託者に報告すること。また、必
要に応じて委託者の指示に従うこと。
対応時間は月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始休業期
間を除く。)とするが、これにより難い場合は、委託者と協議のうえ決定するものと
する。
なお、行政等に関する事項等、受託者において対応しかねる問合せ等については、
委託者に取り次ぐこと。
ア 返礼品の内容に関する問合せ
イ 返礼品の発送時期・配送状況に関する問合せ
ウ 返礼品の内容及び返礼品の配送等に関する苦情
エ その他、返礼品に関する問合せ・苦情
(5)その他、本業務に関すること。
ア 本業務に係るパソコン等の事務機器等の備品や消耗品等は受託者が用紙するこ
と。
イ 本業務で使用するパソコンについては他のパソコンと接続しないスタンドアロ
ンとし、他の業務で使用してはならない。
3
ウ 寄附者からの問合せに対応するためのフリーダイヤル番号を用意すること。
7 納付情報の管理
受託者は、本業務に関する資料を書面または電磁的記録により一定期間保存すること。
8 委託条件
受託者は、本業務に関する資料を書面または電磁的記録により一定期間保存すること。
(1)本業務の委託場所の設置
受託者は作業中入退出管理ができる作業場所を本町又は酒田市内に設置し、あら
かじめ委託者の承認を受けるものとする。個人情報保護のため、当該作業場所以外に
おいての業務の遂行は禁止する。
(2)業務管理者及び従事者の事前登録
ア 受託者は、事故の従業員の中から本業務に係る管理者2名と従事者を選出のうえ
委託者に届け出し、委託者の承認を受けること。
イ 本業務に従事する者は、あらかじめ本町の承認を受けた者のみとし、それ以外の者
を業務に従事させてはならない。
9 再委託の禁止
個人情報保護の観点から業務の再委託は一切認めない。
10 報告及び検査
本町は、必要があると認めたときは、受託者に対して本業務の履行状況その他必要事
項について、報告を求め、または検査を行うことができるものとする。受託者は、本町
からこれらの求めがあった場合には、誠実に対応しなければならない。
11 個人情報保護
(1)受託者は遊佐町個人情報保護条例及び遊佐町個人情報保護条例施行規則を遵守し、
個人情報の漏えい、滅失、毀損の防止その他の個人情報保護に必要な措置を講じるこ
と。
(2)受託者は、個人情報保護に細心の注意を払うこととし、情報の漏えい等が発生した
場合は、直ちに漏えい等を防止する措置を講じるとともに、委託者に書面で状況を報
告し、指示を受けること。
12 委託料について
(1)委託料は寄附金額に委託料の積算の基礎となる率を乗じた額とする。
(2)請求は、基本的には、1か月ごとに分けて請求するものとするが、必要に応じて
4
別途協議して請求の方法を決定することができる。
13 その他
本仕様書に定めのない事項及び解釈疑義が生じた場合は委託者と協議の上、委託者の
指示に従うこと。
5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所

当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。

業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • URLをコピー