公募情報

2025.08.06

(決定)浦安市ふるさと納税推進事業業務委託公募型プロポーザル

株式会社JTB千葉西支店に決定しています。

プロポーザル方式における審査結果の公表について

1. 概要と目的
浦安市では、ふるさと納税制度を通じて市の魅力発信、地場産業振興、観光推進を図るため、業務委託先を選定する公募型プロポーザルを実施。契約期間は令和7年10月1日から令和10年9月30日までの3年間の長期契約。

2. 業務範囲
主な業務は以下のとおり:

返礼品の新規開発・企画・交渉

寄附者情報の管理と書類発送(ワンストップ含む)

発注・発送管理、精算、トラブル対応

問い合わせ対応(コールセンター設置必須)

ポータルサイト運用・プロモーション・SEO対策

実績報告・分析・戦略提案

旅行型返礼品(特に東京ディズニーリゾート関連)に寄附が集中しており、令和5年度実績のうち約98%が旅行型返礼品である。

3. 審査と評価
第一次審査:実績、信頼性、セキュリティ認証(ISO27001、Pマーク)など(配点50点)

第二次審査:業務遂行体制、返礼品の魅力度、広報戦略、目標設定と分析力(配点100点)

特に「魅力的な返礼品の企画」に最大20点の配点があり、最重視されている。

4. 参加資格
浦安市入札資格者(委託分野)であること

ISO27001(ISMS)およびプライバシーマークの保有

令和5年度に12億円以上のふるさと納税受入実績がある自治体を複数受託していること

納税証明書、完納証明書の提出

5. 提案に求められる視点
浦安市の特性(観光・宿泊)に即した返礼品設計

APIによるポータル・クーポン連携

市との調整・協議体制

高品質なコールセンター運営

デジタル広報力とプロモーションの知見

(コメント)
浦安市の本業務委託プロポーザルは、観光資源である東京ディズニーリゾートを軸とした旅行型返礼品に特化した戦略設計が求められています。旅行関連の返礼品が寄附額の大半を占めており、旅行商品開発や電子クーポンに関する経験を有する中間事業者にとっては、有利な内容です。

また、評価配点の中でも「魅力的な返礼品の企画」に最も高い配点(20点)が割り当てられており、単なる事務運営ではなく、提案力とマーケティング力が重視されている点が特徴です。

参加資格要件として、ISO27001とプライバシーマークの両方の取得が義務付けられていることは、個人情報保護に対する浦安市の強い意識を示しており、一定規模以上の事業者でなければ参入が難しい構造です。また、12億円以上のふるさと納税を扱った自治体を複数受託している実績が必要であり、全国的な展開力と安定的な運営能力も求められています。

さらに、寄附額に対する業務委託費の上限は「6%」に設定されており、業界平均から見ても適正な範囲ですが、旅行型返礼品の企画・交渉・掲載・管理にかかるコストを吸収できる体制が問われます。特に東京ディズニーリゾート関連の返礼品の取り扱いは、契約・著作権・在庫管理・デジタル連携等の面で高度なノウハウが求められます。

加えて、浦安市は複数のポータルサイト(チョイス、楽天、ふるなび、ANA等)を併用しており、全体を一括管理できるシステムと人員体制が必須です。現在使用中の管理システム(エッグ社、シフトセブン社)との互換性を考慮した対応力も必要になります。

総じて、本プロポーザルは「高付加価値の返礼品企画提案力」と「旅行・観光領域での実績」、「強固な情報セキュリティ体制」、「複数ポータルの統合運用体制」という4つの観点から、提案企業の力量が精緻に審査される内容となっています。

(公募ページ)
https://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/jigyosha/proposal/1045682.html

(要項PDF)
浦安市ふるさと納税推進事業業務委託 公募型プロポーザル募集要項

(仕様PDF)
浦安市ふるさと納税推進事業業務委託仕様書
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所

当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。

業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact

代表取締役 西田 匡志 (中小企業診断士)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • URLをコピー