公募情報

2025.09.03

令和7年度天草市ふるさと応援寄附一括業務委託に係る公募型プロポーザルを実施

【URL】
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00313528/index.html

【要約】
1 業務概要
(1)業務名称
天草市ふるさと応援寄附一括業務
(2)目的
寄附者の拡大と地場産品の魅力発信により、自主財源確保と地域活性化を図る。効率的運営のため民間事業者のノウハウを活用する。
(3)委託期間
令和8年4月1日~令和9年3月31日。令和8年3月末までは準備期間で委託料は発生しない。
(4)業務内容
* ポータルサイト運営管理
* 申込受付・寄附データ管理
* お礼状・受領証明書等の発行・発送
* お礼品の調達・発送・在庫管理
* お礼品の募集・開発・ページ制作
* コールセンター対応
* プロモーション施策
* ワンストップ特例事務
* その他付随業務
(5)前提条件
* 「LedgHome」等の既存管理システムと連携可能であること
* 提供事業者説明会の開催義務
* 現地訪問対応体制の整備
(6)直近実績(令和6年度)
* 寄附額:約22億円
* 寄附件数:約12万件
* 主な寄附受付チャネル:さとふる(76,221件)、楽天(17,752件)、チョイス(16,065件)等
2 選定スケジュール
* 公募開始:令和7年9月1日
* 参加表明・誓約書:9月12日締切
* 企画提案書:9月30日締切
* 審査会:10月中下旬
* 結果公表:11月上旬
3 評価基準(配点)
* 基本事項(目的理解・体制・準備):15点
* 寄附受付対応:10点
* 新規・リピーター獲得:10点
* 寄附管理システム:5点
* お礼品企画・開発:10点
* 事業者フォロー:5点
* プロモーション(ポータル内外):15点
* 新たな企画提案:10点
* 費用(委託料水準):15点
合計100点で審査。

【コメント】
天草市の公募は、自治体として 「効率化と地域振興の両立」 を強く意識した設計となっています。特に以下の点が評価できます。
1. 透明性と公平性の高い審査基準
評価配点が細かく設定され、寄附者対応・事業者フォロー・システム運用・プロモーション・費用適正と、多角的な観点から事業者を評価する仕組みが明示されています。これにより、自治体にとって最適なパートナー選定が可能です。
2. 現場重視の体制要件
提供事業者説明会や現地訪問体制を必須とする点は、事業者任せにせず、自治体が主体的に連携を図ろうとする姿勢を示しています。地場産品の品質確保やトレーサビリティ維持にも直結する要素です。
3. データとシステムの重要視
「LedgHome」等の既存システム連携を前提とし、APIやCSV出力などによる効率化を求めている点は、自治体が寄附管理の正確性・迅速性を強く重視している証左です。
4. 寄附実績の詳細公開
寄附金額や受付チャネルごとの実績を仕様書に明示しており、自治体が事業者に対し十分な情報を提供し、提案の実現性を高める工夫がなされています。

総じて、本公募は 「自治体が主導権を持ちながら、民間の力を効果的に取り入れる枠組み」 として整備されており、天草市がふるさと納税運営において 適正かつ発展的な体制づくりに努めていることがうかがえます。

【書面】
令和7年度 天草市ふるさと応援寄附一括業務公募型プロポーザル実施要項

令和7年度 天草市ふるさと応援寄附一括業務仕様書

令和7年度 天草市評価基準

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふるさと納税制度に関する情報共有にご協力いただけますと幸いです。

近年、ふるさと納税制度における法令違反が相次いでおり、自治体が指定取消となる事例が増加しています。
私たちは、こうした事態を未然に把握し、自治体が指定取消に至るリスクを低減したいと考えております。

以下のフォームにて、無記名で情報をご提供いただけます。
https://forms.gle/sMFG6kd5vbff8zuZ7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ふるさと納税総合研究所

当社はふるさと納税制度のシンクタンクです。総務省、自治体、関係企業と連携しふるさと納税の価値
や有用性を発信しています。また、総務省様、自治体様、関連企業様への助言やコンサルティング業務
を通じてふるさと納税の持続的で健全な発展を目指します。

業務や取材をご依頼の方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://fstx-ri.co.jp/contact

代表取締役社長 西田 匡志 (中小企業診断士)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • URLをコピー